生物多様性5つのアクションたべようふれようつたえようまもろうえらぼう

最新情報

生物多様性アクションブック英語版を発行しました
生物多様性アクションブックを発行しました
生物多様性アクション大賞2019 環境大臣賞・農林水産大臣賞決定!
生物多様性アクション大賞2019 審査結果
生物多様性アクション大賞2019 公募開始しました!
生物多様性アクション大賞2018 環境大臣賞・農林水産大臣賞決定!
生物多様性アクション大賞2018 審査結果
生物多様性アクション大賞2018 募集開始しました!
2017年受賞団体の活動事例を掲載しました
生物多様性アクション大賞2017 環境大臣賞・農林水産大臣賞決定!
2017年授賞式のお知らせ
生物多様性アクション大賞2017審査結果
生物多様性アクション大賞2017 募集開始しました!
受賞団体の活動事例を掲載しました
授賞式のレポートを掲載しました!
生物多様性アクション大賞2016 大賞決定!
生物多様性アクション大賞2016 授賞式のお知らせ
生物多様性アクション大賞2016 審査結果
生物多様性アクション大賞2015 大賞決定!
生物多様性アクション大賞2015 授賞式のお知らせ
生物多様性アクション大賞2015 審査結果
生物多様性アクション大賞2014 優秀賞決定!
生物多様性アクション大賞2014 募集開始しました!
5月16日(金)調印式のご報告
「生物多様性アクション大賞の実施に関する協定」の調印式のお知らせ
“めざせ!生物多様性アクション大賞” パワーアップ地域ワークショップ in 宮城
パワーアップ地域ワークショップ in 宮城のお知らせ
Green TV賞の放映開始
授賞式のレポートを掲載しました!
生物多様性アクション大賞2013 受賞発表!
生物多様性アクション大賞2013 授賞式のご案内
審査委員による座談会
facebookページを開設しました
生物多様性アクション大賞の募集が始まりました
ホームページを開設しました

たべよう 

純国産メンマ作りによる竹林整備

糸島コミュニティ事業研究会(福岡県糸島市)

http://m.facebook.com/itoshimaCB

「百害有って一利なし」の“幼竹(竹になる直前の1.5~2mに伸びた筍)”を採取し、全国的課題の竹林整備を大きく進めています。併せてほとんどが中国等輸入品のメンマの純国産化を行い、和洋食、家庭食への普及を目指しています。


筍の掘るから幼竹を切るへ。収穫量の向上と効率アップを期す。

糸島コミュニティ事業研究会は、地域の課題を、地域の人達が主体となってビジネス手法・地域資源を活用し解決する為、2009年4月に設立。近年、里山竹林の荒廃が進み、景観・災害・害獣被害等々の問題があり、竹林整備・里山復活活動が進められているものの、放置竹林は増加しています。2012年に「糸島竹ぬか床」「竹ぬか床用竹パウダー」の開発商品化をしましたが、青竹の使用量は年4トン程度で、荒山を改善するには更なる需要開拓が必要と考えました。2014年「竹の需要開拓による竹林整備」をテーマに(大資本・設備が要らない、何処でもできるに絞り)検討した結果、事業性・竹需要面から、①竹パウダー、チップ事業、②竹炭事業、③メンマ、筍事業、④美竹林、美食観光を提案しました。

「美味しく食べて竹林整備」をキャッチフレーズに、最も効果が期待できる策として、2016年「メンマの純国産化による竹林整備(今は価値無し、邪魔者である“幼竹”を採取活用する事で、竹になるのを防ぐ)」を進める事としました。この事業は、全国的課題となっている荒廃竹林の整備を進めると同時に、ほとんどを中国等からの輸入に頼り、ラーメンの具として使われているメンマの純国産化を行います。和洋食、加工品、一般家庭食等、新たな食材として普及させるもので、1.竹林整備セミナー、2.メンマ加工セミナー、3.メンマレシピ開発、4.安全性確保勉強会、5.筍名人長野のおばあちゃんの講演会、6.合馬、八女の筍美竹林研修等を行いました。その後実践的に、地域並びに全国の地域団体と連携し、1.地域団体への製法等技術的バックアップ、2.塩漬け品、味付け品の開発、3.問題点の解決等を行い、製造法等目途をつけました。この「メンマの純国産化による竹林整備」事業は、5~10年かかると思われますが、竹林整備とメンマの純国産化共々ではなく、相乗効果を発揮しながら進める事となります。


百害有って一利なしの幼竹で純国産メンマを作り竹林整備を行う

更新日:2018.12.26  ※記事の内容は投稿当時のものです