2017年度
環境大臣賞・まもろう部門優秀賞
エコミーティング ~建設業における環境活動~
株式会社加藤建設(愛知県海部郡)
農林水産大臣賞・つたえよう部門優秀賞
魚部~人物多様性をもとに、生物多様性を伝える活動
北九州・魚部(福岡県北九州市)
たべよう部門優秀賞
子供たちによるふるさとづくり 「牡蠣養殖体験」
石巻市立大原小学校(宮城県石巻市)
ふれよう部門優秀賞
勝浦川流域フィールド講座
とくしま生物多様性リーダーチーム(徳島県徳島市)
えらぼう部門優秀賞
YUMEITAプロジェクト
特定非営利活動法人つくしん棒(岐阜県郡上市)
復興支援賞
大谷ハチドリ計画
気仙沼市立大谷中学校(宮城県気仙沼市)
グリーンウェイブ賞
三嶺の豊かな森を守る活動
特定非営利活動法人三嶺の自然を守る会(徳島県徳島市)
セブン-イレブン記念財団賞
六甲山のキノコの多様性調査
兵庫県立御影高等学校 環境科学部生物班(兵庫県神戸市)
SDGs賞
「食べることで、琵琶湖を守る」滋賀の郷土料理学習
渋川小学校・滋賀の郷土料理学習実行委員会(滋賀県草津市)
2016年度
大賞・つたえよう部門優秀賞
未来賞・ふれよう部門優秀賞
リトルファーマーズ養成塾
特定非営利活動法人田舎のヒロインズ(熊本県阿蘇郡)
たべよう部門優秀賞
木の実のシロップ作りと地域の活性化
株式会社森と暮らすどんぐり倶楽部(福井県三方郡)
まもろう部門優秀賞
野生動物交通事故調査活動
富士山アウトドアミュージアム(山梨県南都留郡)
えらぼう部門優秀賞
輸入合板代替製品で生物多様性に貢献する
三菱ケミカルホールディングスグループ クオドラント・プラスチック・コンポジット・ジャパン株式会社(三重県四日市市)
復興支援賞
昔の子どもたちから未来の大人たちへ
あじ島冒険楽校(宮城県石巻市)
グリーンウェイブ賞
総合的な学習「産土タイム」
大船渡市立末崎中学校(岩手県大船渡市)
セブン-イレブン記念財団賞
日光白根山のシラネアオイ群落の保護・復元活動
群馬県立尾瀬高等学校自然環境科(群馬県沼田市)
2015年度
大賞・たべよう部門優秀賞
竹を食べて放置竹林をなくす
特定非営利活動法人加茂女(京都府木津川市)
ふれよう部門優秀賞
いきもの広場で遊ぼう
公益財団法人東京動物園協会井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)
つたえよう部門優秀賞
人と自然のふれあい調査
一般社団法人てるはの森の会(宮崎県宮崎市)
まもろう部門優秀賞
中小企業連携で進める生物多様性保全の取り組み
湖南 企業いきもの応援団(滋賀県草津市)
えらぼう部門優秀賞
BIO NET INITIATIVE ~いのちをつなぐ街づくり~
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区)
復興支援賞
いちえふ沖海洋調査
いわき海洋調べ隊・うみラボ(福島県いわき市)
グリーンウェイブ賞
漁民の森づくり活動
特定非営利活動法人天明水の会(熊本県熊本市)
セブン-イレブン記念財団賞
南部太ネギで地域を元気に
青森県立名久井農業高等学校 伝統野菜班(青森県三戸郡南部町)
2014年度
大賞・まもろう部門優秀賞
たべよう部門優秀賞
ふれよう部門優秀賞
知ろう伝えよう外来生物のこと
石垣市立伊原間中学校(沖縄県石垣市)
つたえよう部門優秀賞
「渋川いきものがたり」〜ふるさとのすばらしさを伝えよう〜
渋川いきものがたり作成支援委員会(滋賀県草津市)
えらぼう部門優秀賞
生きもの元気米
NPO法人河北潟湖沼研究所(石川県河北郡)
復興支援賞
岩手県被災地での「神の森」ドロノキ植樹プロジェクト
臼澤鹿子踊保存会(岩手県大槌町)
グリーンウェイブ賞
JP子どもの森づくり運動「東北復興グリーンウェイブ」
NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(東京都)
セブン-イレブン記念財団賞
みんなで頑張る。棚田の生物多様性の普及啓発活動
特定非営利活動法人大山千枚田保存会(千葉県鴨川市)
2013年度
大賞・たべよう部門優秀賞
滋賀・琵琶湖の伝統食作り
アイキッズ〜エコアイディアキッズびわ湖〜(滋賀県草津市)
ふれよう部門優秀賞
流域住民による生物多様性の保全と教育が一体となった取り組み
雨ふる大地の水辺保全ネットワーク(大阪府)
つたえよう部門優秀賞
環境出前授業
株式会社島津製作所 え〜こクラブ(京都府)
まもろう部門優秀賞
高安の里地・里山の伝統的な水質浄化法“ドビ流し”を応用した生物多様性の保全
NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会(大阪府)
えらぼう部門優秀賞
フェアウッド・パートナーズ
フェアウッド・パートナーズ(東京都)
復興支援賞
東日本大震災で失われたアマモ場の再生活動
松島湾アマモ場再生会議(宮城県)
セブン-イレブン記念財団賞
umihamaそうじ
石巻海さくら(宮城県)